益田の頭の整理の仕方-自助会・家族会の方針と計画- 

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 апр 2024
  • このチャンネルのメンバーになって、コンテンツ制作にご協力ください
    オンライン自助会、家族会もやっています
    / @masudatherapy
    トラブルがあったとき
    crimson-panda-f74.notion.site...
    よくわからないこと、聞きたいことがあれば、こちらにお問合せください。
    運営スタッフより、返信いたします
    onlineselfhelpsociety@gmail.com
    ◆iPhone(ブラウザ)からのメンバーシップ入会方法
    Safari  • iPhone(Safari)からのメンバーシ...
    Google Chrome  • iPhone(Google Chrome)か...
    【プレミアム放送時のお願い】
    チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。
    ◆お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com
    ◆気になるニュースを募集中 forms.gle/3hPMKeBtMTyeLz1V6
    ◆「親を憎むのをやめる方法」など多数書籍あります
    amzn.to/45IJNFB
    amzn.to/3ODfOqW
    ◆2nd Ch
    youtube.com/@wasedamasuda?si=...
    ◆益田のAI:GPTs
    chat.openai.com/g/g-F3vsvlW7J...
    ◆メンタルヘルス大全動画一覧
    note.com/wasemenblog/n/nd8161...
    ★動画の文字起こしはこちらのnoteに【全文掲載】されています。
    note.com/wasemenblog
    (文字起こし自体がない動画もあります)

Комментарии • 45

  • @chocolate8805
    @chocolate8805 Месяц назад +36

    私達の見えないところでもずいぶん、働かれていると思いますので、潰れないように健康的に活動され続けてほしいです。

  • @user-ol2xj3kg7v
    @user-ol2xj3kg7v Месяц назад +19

    益田先生の過去のRUclipsを見た時、"私のことわかってくれてる人がいる"と感動しました。私が私のことを親や友達に話しても、聞く耳も持ってくれてないんじゃないか?と感じていました。しかし益田先生のRUclipsを親に見せると、ガラっと態度を変えました。「今まで大変だったね」と言ってくれました。ちゃんとした医者が発言してくれると、かなしいくらいに説得力が違う。
    障害や病気のことわかってくれる医者がどこかで生きてるって思うだけで、私達って少し強くなれた。なので求めることは、生きててくれればそれでいいって感じです。

  • @mooooonchie
    @mooooonchie Месяц назад +6

    アメリカのドラマで、学生がボランティアを当然のように生活に組み込んでいるの素敵ですよね
    先生の質問ライブがやはりたまに拝見したいですね〜 「毎回同じ質問が多い」との事でしたが
    何回も刷り込まないとストンと来ない自分にとってはありがたかったです😃

  • @user-mf6kf3wz9c
    @user-mf6kf3wz9c Месяц назад +7

    先生、お疲れさまです。
    私は別の所でリアルの家族会に参加してますが、症状や状況の個人差がとても大きく、私の悩みは他の人からは、うらやましく思われるてしまったりしたので発言内容に気を使ってしまいます。
    あと、参加者のキャラクター問題、あるあると納得して聞きました。その人が原因で参加しなくなる人もいると思います。でもその本人は辞めません。悩ましいです。

  • @user-cg7hb1oq4w
    @user-cg7hb1oq4w Месяц назад +14

    お疲れ様です。
    私は、このRUclipsチャンネルにコメントして、その反応が時々あるのが、楽しいです!

  • @user-ut4hb7qc9y
    @user-ut4hb7qc9y Месяц назад +3

    自助会の活動においては、寺子屋のようなものを求めます。益田先生や他の専門家の方に精神的、医学知識の解説をご教授して頂いたりしながら、リアルやオンラインで関係を重ねて、益田先生がメインというよりも、先生のRUclipsきっかけで集まったコミュニティの中で、まとめる人や少人数(20人くらい)のグループが生まれて、参加出来る仕組みが出来ていったらいいなと思いました。

  • @user-de5xf9on7j
    @user-de5xf9on7j Месяц назад +3

    あと3年で還暦😊
    この動画を観て、その時、趣味として自助会で学んだことを活かして何らかのボランティアをしてみたいと思うようになりました。

  • @user-gemwtq
    @user-gemwtq Месяц назад +17

    益田Drがバイブルやシンボルであるということですか?
    宗教のように感じます。
    1人の思想をバイブルとする団体に精神疾患を患う患者が動かされる危うさを感じます。
    複数の医師による患者会を望みます。
    実際に患者会に入った感想です。

  • @user-dv2bk4mr6j
    @user-dv2bk4mr6j Месяц назад +1

    応援しています

  • @ky61960
    @ky61960 Месяц назад +3

    ADHDをカミングアウトなさっている勝間和代さんや小島慶子さんとのコラボが見たいです。勝間さんはコミュニティ運営もなさっていて経済評論家なので自助会運営についてアドバイスもらえたら、何かヒントが得られそうです。
    また、他のコミュニティで流行っているものを参考にしてはどうかなと思います。いつも貴重な学びを先生から得て、何とか生きながらえて、います。ありがとうございます🙇🏻‍♀️

  • @avocado-maguro
    @avocado-maguro Месяц назад +6

    益田先生、こんばんは😊私は人生の殆どを患者として生きています。ですので、自信は無いなりに、いつか少しでも何かボランティア出来たら嬉しいな…と、益田先生の構想に興味津々です。

  • @user-kh5qz6zp3x
    @user-kh5qz6zp3x 25 дней назад

    いい話❗カトリックであるので、アメリカの例はよくわかる。だから、ドクターの仰ること凄く同感。家族の精神疾患、多々の苦悩経験し今があるのでボランティアしながら、更に自身を向上させたい😮と思った‼️

  • @user-oe2yw6ed1i
    @user-oe2yw6ed1i Месяц назад +4

    ドクター、それはココナラで始まってます…
    1週間1000円で悩みを聞いてあげるとか…。ほぼ無料。
    専門分野も選べるし、手頃な場所です。

  • @yuk-kub5166
    @yuk-kub5166 Месяц назад +5

    メンタルヘルスで今まで気にならなかった事が気になったり...の1つに歯の問題がありました。
    噛み合わせ,この歯だけ当たってるなとか片側でバランス悪く噛みしめてしまうとか。
    歯科心身症?に入るのでしょうか?他科の先生との対談とか今後もっと見たいです。
    歯科や他科と精神科の先生との勉強会や懇談会などは業界にあるのでしょうか?
    よくわかりませんが、益田先生には橋渡しを担って欲しいです。
    /あとは、以前あった英語の先生のようなメンタルヘルス界隈でない(当事者でもない)人から出る発言に対して先生が答えるという構図は聞いててよかったと思います。昨今の便利屋さんなど、お金は掛かりますがそういう人(一般人?だけど気持ちは人助け寄り)に出演依頼も可能です。また便利屋さんが、マインドフルネスを勧めたり、家庭や引きこもりの問題、毒親や宗教二世問題、希死念慮だったり自臭症だったり生活保護寸前だったりする人や、実は発達障害を抱えた人などの相談に乗っている事があります。しかしメンタルヘルス界隈の知識まではきちんと無かったり、障害年金や生活保護とは何か?自分の口で説明できなかったり、週五40時間以外にどんな働き方や社会との関わり方があるかだったり、発達障害のあるあるや患者との会話内でのNG?(病状でマウント取らないとか,通院や服薬をむやみに怖がらせないとか)も、知らないで着手していたりします。勿体なさを強く感じさせられました。
    依存先は分散した方がよい(←コレも知らないと思う)との観点からも、いくつか頼る場がある方が心強いです。
    先生には、そういう風に善意で当事者と関わっている業種の人との橋渡しにもなって貰いたいと、切に願います🙇🙇‍♂

  • @ellechann
    @ellechann Месяц назад +3

    フム。お金と時間と人手ですね😅
    今、家族の依存症問題でバタバタしばらくしそうなので、この経験を持って落ち着いたら入会を夢見ている😅

  • @gib3666
    @gib3666 Месяц назад +10

    Thank you for this video! The content was so timely for me.😊 It is quite difficult to provide and maintain a healthy platform for the participants on a online group therapy. I am also thinking about providing a safe place for participants to be exposed to some coping skills and a place to discuss their thoughts a little more casually than in therapy. Since it's going to be online, probably a group norm needs to be established and privacy (boundary) be well understood and respected. As you mentioned, as the workshop continues, the personalities of each participants will surface and the dynamics of the group may start changing. Then, it will be much more difficult as time goes on to maintain a safe environment and platform for everyone...... It seems to get quite involved as a coordinator or a leader of the group. Muzukashi soudesu ne. Demo yarigai ga arisoudesu. 😊
    (Amari Nihon go ga dekinainode, excuse me for commenting in English. Thank you for your video posting! From Los Angeles. )

    • @MI-re7zk
      @MI-re7zk Месяц назад

      Are you thinking about running an online group therapy or support group in Japanese? If so, I would be interested. Is there any way I can contact you?

  • @z.arusoba
    @z.arusoba Месяц назад +6

    昔は、2chもあったし個人の趣味のホームページには、レンタル掲示板というのがだいたいついていた。
    実際に書き込む勇気がある人は200アクセスに1人くらい。そこで交流ができたりネットの知り合いが増えたけど、
    現代はXとかユーチューブとか、なんか薄い関係のコミュニティしかなくなった。
    Facebookは、だれだれ先生に師事してるからダメとか派閥が生まれ、すぐに追い出されブロックされた。
    無料コミュニティは結局社会と同じでトラブルが多い。お金を払うこととガイドラインはとても大事。

  • @aminiho6890
    @aminiho6890 Месяц назад +11

    うーん、難しかった💦私はRUclipsで満足しちゃってるからなあ...フリーライダーですみません💦
    私自身は先生の仰るところの目指すべき最終型がイメージできていないです。海外で理想型ができているなら、それをRUclipsで映像で紹介して貰えたらありがたいのかな...そもそも涙をコントロール出来ないから自助会には向いていなさそうだし、コントロール出来るようになったら森に戻ること(社会復帰)にエネルギーを注ぐことになるので、余力が無さそう...RUclipsみたいにそんなにエネルギーがいらないものくらいが気楽です。それより上を目指す意義とか必要性が自分としては曖昧模糊としていてわからないのです。
    実際の試行錯誤・活動・育成は大変だと思いますので、どうぞご参加されている皆様、ご健康を大切になさってください。こんなことしか書けずすみません💦

  • @wonderlandgrace9475
    @wonderlandgrace9475 Месяц назад +2

    先頃伴侶を亡くした者ですが、グリーフケアの場はありますか?

  • @mana09078
    @mana09078 Месяц назад +7

    先生の動画は他の方が教えてくれないことも学べて本当に有難いのですが、当方ミソフォニアなのでクセで口を“ペチャッ‘’て鳴らされるのが地獄すぎて爆発しそうになります…😢最後まで見れない…障害持ちの悩みです、すみません…😢

  • @user-mp8hj8ze5z
    @user-mp8hj8ze5z Месяц назад +2

    益田先生にしてもらいたいこと、精神疾患から立ち直ったり、立ち直りかけてる人の話を聞いて整理して頂きたいです。もうしていただいてると思いますが、患者どうしの立場だと良いと思う話も聞いていただけない事が多いです。信用が足りてないのだと思います。

  • @user-pn6jc2gs7t
    @user-pn6jc2gs7t Месяц назад +3

    応援しております🚩
    ドクターにして頂きたい事は、救急ヘリポートを持って欲しいという事では無く、ボランティアを考える中で、不意の事故に気を付けて、慎重に企画して頂きたいです。
    私の所属する、日本で一番古い仏教団体のボランティアも、日本で50年以上が経ちました😊

  • @user-tv2ef6mh4s
    @user-tv2ef6mh4s Месяц назад +2

    今日の増田先生🎉頼もしい❤私もなんらかの形で参加したい、聞き手でも良いですか?半世紀前二回入院したことがあります😢

  • @user-vp7jr1qy2y
    @user-vp7jr1qy2y Месяц назад +8

    自助会のメンバーが2月で634名みたいですけど
    海外とかのオンライン自助会もこんなに人数は多いのですか?
    自分は普通の自助会の事はなにも知らないけど
    人数が多いから大変なのかなとも思いました
    なんかものすごい事な気もするけど普通なのかな?
    宿題は対談とか普段の動画撮った後のみんなコメントとか見て
    益田先生はどう思ったのか感想とかが知りたいです
    短くていいので

    • @MI-re7zk
      @MI-re7zk Месяц назад +1

      海外の自助会は、対面でもオンラインでも基本大体10人以下です。

    • @user-vp7jr1qy2y
      @user-vp7jr1qy2y Месяц назад +1

      ありがとうございます
      やっぱり人数これだけ多いのはすごいんですね

  • @user-hq1te1px1m
    @user-hq1te1px1m Месяц назад +2

    疾患別 ピーポイントで良さそうに思いつつ、単一ではなく複数の疾患の人にとっては どう受け止めればいいか悩むところが起こるかも。個別のフォローが必要かも。手間がかかるんじゃないかな。

  • @bewear2025
    @bewear2025 Месяц назад +1

    宿題 益田Dr.をどう使うか?
    オンライン自助会は参加人数も増え、様々運営にはご苦労があると思います。中川さん、リョーハムさんと一緒に仕事をする方を採用し、育成することをまずは目指すのはいかがでしょうか。有資格者の方でご賛同頂ける方がいれば一番だと思います。
    その後、分担をして、自助会運営を進めて行くと良い気がします。
    「個人のキャラクターに影響される」部分の対策としては、自己理解が進み対人援助をする気持ちを強く持つ方でないと現実は厳しいと思います。強制退会のルールですが、弁護士さんを入れて基本的な形は作るべきだと思います。悲しいですが、「甘え」からは成長を生み出せないと思います。

  • @yuuki-bw6ke
    @yuuki-bw6ke Месяц назад +1

    ドリフ外来をするクリニックをどう思いますか?

  • @Shack-kusagumi.
    @Shack-kusagumi. Месяц назад +4

    こんばんは🌛
    本日もお疲れ様でした。そして動画ありがとうございます
    【宿題】益田をどう使いたい? どんな風に動いてほしい?
    ①どう使いたいか
    →私個人的には先生はセカンドオピニオン的存在でもあり、診察で主治医から頂いたアドバイスや教わった事を復習する為にも動画を見たり、自助会の音声イベントやテキストイベントに参加させていただいております。
    あと、私にとっての知識の幅や価値観の視野を広げてくださるメンターでもあり、学校で例えるなら副担任でもある感じです。(実際に対面で診察をしていただいている主治医が担任の先生と見た場合。)
    今のところはそんな風に使わせていただいてます。
    今後私自身の成長具合で変わるかと思います💦
    ②どんな風に動いて欲しいか
    →今のまま先生が目指している目標や課題、やりたい事を思いっきりやり尽くして欲しいです。
    そして今回の動画やXのポストの様に時々スピードが速すぎていないかと後ろを振り返る様に私たちに意見を求めてくださるこの感じが好きです。
    だからこそ、応援してますしご活躍を期待しております。
    少しワガママを言うならば、以前の様な朝配信を気が向いた時や先生の余裕のある時でいいので復活を希望してます😊

  • @user-ct1yp8or5s
    @user-ct1yp8or5s Месяц назад

    益田先生 けっこうテレビ出演慣れてるので そっちも出れば良いんじゃないですか センスあると思います

  • @keitt1266
    @keitt1266 Месяц назад +1

    ドンドン進んで行かれてる感じがします。
    ネットとかわからないので、これからドンドン、置いてけぼりになると思います。
    職場もネット中心に移行していく方針で動いており、着いて行けるのか… (-_-;)
    私としては、現実世界で、患者を治したい,助けたい、と、思っていない、ヤル気ない医者をどうにかしてほしい。
    そういうのがあるから、一定の病院に集中するし、中途半端に当たればイライラして逆に悪化する。
    先生じゃなくていいので、精神科医の基礎固めをして頂きたいですねぇ。

  • @user-vr1vb3rm9r
    @user-vr1vb3rm9r Месяц назад +2

    個人的には貨幣も経済も物々交換と同じツールが違うとしか認識して無い
    労働力提供🟰賃金
    賃金🟰物他
    物他生産者→労働者
    IT系の企業様の協賛が貰えたらとはコミュニティを維持作成する事は出来そう
    色々試されて下さい
    コミュニティは信仰の排斥は必要に感じる
    信仰そのものが不快

  • @user-ug6lt4vs2f
    @user-ug6lt4vs2f Месяц назад +2

    RUclipsのコメ欄をヒントに、
    相談者が、文字で身の上話の内容を、書き残し、
    益田先生・運営さんが、精査してコメ欄的なものに上げて、
    私の体験・思い・考えを
    出し合えるRUclipsコメ欄的なもの?があるといいかと思います
    zoom?なんとかかんとか?のコミニュティの場は、
    正直、どう使いこなすのか?が、よくわからないです

  • @Mio-San_
    @Mio-San_ Месяц назад +6

    まず私は益田Dr.には本当に謝らなきゃいけないんだろうな、とずっと思ってました。私が最初に観た印象が強すぎたのか、アインシュタイン並みの無神論者なんだろうな、っていう先入観が過ぎていました。
    アインシュタインもそうですが、唯物論?というのか、要するに無神論者は、目に観えるような実像だったり、証拠になる物証だったり、数値であらわされるデータしか信用しなかったりするんです、本当に。
    現に、あの天才と呼ばれたアインシュタインでさえ、信者の心の中にある「神」を、必死でせっせと、方程式?で否定してみせようとしていました。
    言い訳をしますと、2〜3年前くらいの益田Dr.は、数学者というか、科学者みたいな中性的な感じがします。今とは全然別人みたいな感じですね。
    なので、今は本当に、我々のというか結果的に古くからの信仰を守っている日本国では僅か1%の少数派の信仰を、否定しないどころか、歴史として理解してくれるのが感謝しかないです。
    時給が低いので対した支援は出来ないですが、寄付のつもりで、メンバーシップ会員は続けます。いつも配信ありがとうございます。
    Ps 余談ですが、キリスト教を全く知らないのに、心理士さんになってる方は、勉強難しくないですか?詳しい勉強方など良かったら教えてください、よろしくお願いします。